このページでは、どのようにしたらホームページのアクセスが向上するか? と言うことを課題に「お得にインターネット」の管理者としての意見を書いてみたいと思います。 「おまえのサイトは、たいしてアクセスもないくせに偉そうに!」と言う意見もあるでしょうが、 それなりのサイトのそれなりのサイト運営者の意見として受け止めてください。 注意していただきたいのは、私自体、試行錯誤しながら現在進行しているわけでして またインターネットの技術進歩などの様々な状況が日々すごいスピードで変わっていっているので 私の考え方が変わる可能性があるということです。また間違っていることもあります。 このページに更新日付を書いておきますので、その時の私の考え方と思ってください。 ある程度経験のある方は、間違い探しでもするような気持ちで読んで読んで下さい。 貴方の考え方と私の考えを比較し、あなた自身で考えることによって生まれるものがあると信じています。 |
アクセスアップについて |
ホームページを出すと言うことは、何かの情報や作品、意見などの自分で作ったものを いろいろな人に見てもらいたいと思うから公開するわけで どうすれば、アクセスが増えるかを考えるわけです。 しかし、有効なアクセス数というものもあるのです。 1日100人の人が見に来てくれたとしてもトップページを開けて直ぐに閉じてしまう人ばかり だと意味がありませんし、それならば例え1日のアクセスが10人でも感想のメールを送ってきてくれたり 隅々までページを見てくれる人ばかりなら、こちらのほうが有効なアクセスが多いと言うことになります。 したがって、アクセス数(カウンターの数)が多いサイトが良いサイトということには必ずしもなりません。 しかし、なんだかんだ言ってもアクセスは多いに越したことはないので、アクセスアップ講座なるものを これを見ているサイト運営者に多少のヒントになればと思い書いたわけです。 「アクセスアップにコツあるのでしょうか?」 これは絶対あります。 同じ内容のホームページを出してもアクセスアップの上手い人と下手な人ではかなりの差が出ます。 ただ、「楽をしてアクセスアップできるのか?」と聞かれれば私はNOと答えます。 (かねの力に頼るなら別ですよ!ここでの話は個人で出来る常識的な範囲でと言うことです) 結局、アクセスアップ攻略法は画期的な方法を探すより当たり前のことを確実に出来て、 そこに自分の工夫をどれだけ付け加えられるかだと思います。 |
アクセスアップするための準備 |
アクセス数の数え方 「ページビュー(PV)」 一番単純なアクセス数の数え方です。そのページ(例えばトップページ)が何回開かれたかを数えます。 これには、リロードした場合やトップページを開いて次のページを開きまたトップページにも戻ってきた場合トップページのアクセス数は2となります。 「ユニークカウント数」 同一IPアドレス(インターネットにアクセスしているコンピューターの個別アドレス、例「196.168.0.1」) のアクセスは何回ページを開いても1日1アクセスと数えます。 つまり何人の人が見たかと言う数字です。(あくまで目安です) ちなみに当サイトのトップページに付いているアクセスカウンターはPVのカウンターです。 ユニークカウント数だともっと少ない数字になります。 アクセス解析 これからアクセスアップをして行こうというサイト管理者にとってトップページにカウンターを付け カウンターの数字の増え具合を見ているだけでは、不十分です。 必ずアクセス解析をしましょう。無料のアクセス解析サービスもありますし、 CGIの使えるサイトはフリーのCGIソフトを使わせて頂きましょう。 アクセス解析をすることによって次の情報が得られます。 <リンク元URL> 何処のサイトのどのページから自分のサイトを見に来てくれたかが判ります。 これが一番重要です。これだけの為にアクセス解析するといっても過言ではありません。 <時間別・曜日別アクセス数> これは、一般的な傾向と言うものがありますのでわざわざ解析する必要もないです。 一般的な傾向とは、時間に関してはテレホの始まる夜11時代が1日の内の一番アクセスが多く 朝5時6時あたりが一番少ないです。昼の12時代と言うのもアクセスが集中します。 曜日に関してはテレビの視聴率とよく似ていて、週始めの月曜日、火曜日あたりがアクセスが多く 週末の金、土の夜は少ないです。(競馬サイトなどは、逆になるでしょうけどね) <その他> その他にウィンドウズやマックなどの訪問者のOS、ブラウザの種類、パソコン画面の解像度などがわかります。 解析ソフトによっては、訪問回数、プロキシの有無、訪問時間などが判るものもあり見ていると面白いです。 重要はことは、トップページだけでなく、サイト全体のページ全てにカウンターもしくはアクセス解析をすると言うことです。 これは、自分のサイトのどのコンテンツが人気があるのか?ないのか?を知り改善していく為です。 また、Googleなどのロボット型の検索エンジンの場合、トップページだけでなく全ページ登録されているので トップページを通らずに他のページをみている人が多くいるからです。 ☆全ページのアクセス数を計るのにお勧めの方法を紹介します。 アフィリエイトプログラムに参加するのです。(無料で参加できます) 広告を各ページに貼っておけば、日別・月別など各広告が表示された回数がわかりますのでアクセス数がわかります。 これなら広告収入があるかもしれないので、一石二鳥でしょ! このようなシステムがあるアフィリエイトサイトは、以下のサイトです。 ・ A8.net ![]() ・ アクセストレード |
アクセスアップの基本 - 大手検索エンジンの登録 |
Yahoo! JAPAN 審査型のカテゴリー登録。Yahooへの登録は東大合格と同じくらい難しいと言われています。 登録された時の効果は、1日50前後(かなりバラツキがあるようなので数字は参考程度に)の アクセスアップが期待できるようです。 アクセスアップの効果として考えた場合、サイトを立ち上げた当初は1日50と言う数字は かなり魅力的に感じますが、他の方法で簡単にクリアできる数字なのでYahooに登録されなくてもご安心を・・・ 実際、Yahooに登録されていないサイトでもスゴイアクセスのあるサイトはいっぱいあります。 ただ、Yahooに登録されていると勲章付きサイトようなステータスは感じると思います。 ちなみに、当サイトは登録されてません。(登録されたい!) Google 重要! ロボット型自動収集検索エンジンです。 Googleは、大手検索エンジンとしてはアクセスアップの最重要サイトです。 今やYahooのカテゴリーに掲載されることよりも重要です。 ここを攻略することによって一日数十・数百のアクセスを確保することが出来ます。 当サイト全体では、Googleエンジンからのアクセスが1日1000近くあります。 トップページだともっと少ないですが・・・ (カテゴリーに登載されてなくてですよ) GoogleエンジンはYahooで採用されていると言うのが大きな理由です。 これは、Yahooで検索した時にYahooのカテゴリー内でサイトが見つからないとGoogleでの検索結果を表示するからです。 Yahooの他にもGoogleエンジンを採用している所は多く 大手プロバイダーや他の検索サービスもGoogleエンジンに移行するところが多いのです。 Google ツールバー 無料で入手できますので、英語版を必ずインストールしましょう! http://toolbar.google.com/ (英語版は、PageRankのところにマウスカーソルを持って行くとランクが数字で表示されます) このツールバーに表示されるページランク(PageRank)を見るために必要です。 ページランクとは、各ページにGoogleが10段階の評価をつけているもので、 評価の高いページは、検索結果に上位に表示されるます。 ※当サイトでは、ページランクが4から5に上がってからは、 Googleからのアクセスが数倍増えました。 では、どうすればページランクがあがるかというと、被リンクの数(自分のサイトへの他のサイトからのリンクの数)を増やすと上がるのです。(相手サイトのページランクが高いほうが良い) 相互リンクやサーチエンジンの登録、自動リンクの登録を出来るだけ増やしてください! |
アクセスアップの基本 - 中小規模の検索エンジンの登録 個人で運営しているケースが多いですが、中小規模といっても登録サイト数が数百から数万までかなり幅が広いです。
・総合ジャンル型検索(サーチ)エンジンタイプ
多くのアクセスは期待できませんので数多く登録していくしかありません。
・専門ジャンル型検索(サーチ)エンジンタイプ
こちらのタイプに登録するほうが、アクセスアップにつながる可能性が高いです。
自分のサイトと関連するジャンルのものを見つけたら積極的に登録しましょう。
(ちなみに当サイトでは、この手の1サイトからのアクセスが1日平均数十ある所があります)
・その他タイプ
当サイトに設置してある検索エンジンのようなタイプは特殊でして上記の中間的な存在です。
他のコンテンツがあり、プラス1つのコンテンツとして検索エンジンを設置しているようなサイトなのです。
当サイトの例で言うと、当サイトと相互リンクして頂いているサイトのジャンルや
当サイトにコンテンツがあるジャンル、またこれらのジャンルに関連するサイトへのアクセスが多いようです。
一つの検索エンジンに登録したからと言って、そのサイトから多くのアクセスを期待しちゃダメですよ。
(これはこのコーナーで述べている全ての方法に言えることですが・・・、コツコツ気長にアクセスアップして行きましょう!)
どうせ検索エンジンの登録は無料なのですから
(有料のサイトは私は見たことがないのですが一応確認を・・・
もちろん多数の検索エンジンへの登録代行は有料の所が多いですよ 。
ちなみに当サイトのサーチエンジン登録は無料です)
手間さえ惜しまないのならどんな所でも登録しておくに越したことはないのです。
有料でも良いという方は下記にお勧めの「検索エンジンへの登録代行サービス」を紹介します。
自分で登録する手間を時給に換算して下さい。そう考えれる人には安いものだと思います。
☆ホームページ登録ドットコム
10個の検索エンジンへ登録申請は、無料!
検索エンジン700個・掲示板600個登録代行が激安990円〜
アクセスアップの基本 - 相互リンク |
当サイトのアクセス数のほとんどは、相互リンクして頂いているサイトのみなさんによって支えて頂いています。 感謝しても感謝しきれないくらい有り難いです。 相互リンクにはアクセスアップの手段としての目的の他に、交流を持つと言う目的があるわけでして、 相互リンクするということは、数回のメールなり掲示板なりのやりとりやお互いのサイトを拝見する機会があるので 交流が持てるきっかけになるわけです。 相互リンクする相手を決めるのに相手方のサイトのアクセス数が少ないからといって断ったり、申し込まなかったり アクセス数で相互リンクするしないの判断基準にしていませんか? このような考え方で相互リンクというものをとらえてるサイト運営者の方は考え方を改めてください。 では、相互リンクする相手を選ぶ基準として一番大切なのは何でしょうか? それは、内容の相違です。つまり似たようなジャンルのサイト同士、もしくは多少なりとも関連性のあるサイト同士が良いのです。 理由として自分のコンテンツに関連するリンク集なら、それ自体立派なひとつのコンテンツになるからです。 アクセスアップの方法のひとつであるサイト内容の充実につながるのです。 しかしジャンルに関係なく相互リンクして良いサイトはあります。 当サイトのように総合ジャンルの検索エンジン・リンク集のあるサイト、もしくはメインのサイトです。 このようなサイトは一つのジャンルに特化したサイトではない為ほかのジャンルへ飛び立つきっかけになる分岐点サイトだからです。 当サイトはそうですので間違いないと思います。 |
アクセスアップの基本 - アクセスランキング |
アクセスランキングについては、当サイトで開催していますので運営者としての意見を書いてみたいと思います。 そもそも、アクセスランキングと言うのは主催サイトと参加サイトの相互リンクです。 その相互リンクに平等にアクセスを交換することを目的にしたシステムです。 アクセスランキングというと特別なものと言うイメージがありますが、 相互リンクと考え方は同じですので相互リンクに書いてあることがほとんど当てはまります。 アクセスランキングは相互リンクであると言う考えるとINの数(参加サイトから主催サイトへのアクセス数)が いくつ以上でないとランク表に表示されないなどと言った所は、 自分のサイトにその条件をクリアできるだけのアクセス数がなければ参加しても意味がありません。 そもそも、そのような主催サイトの一方的な利益や考えに基づいて作られたランキングは 相互リンクと言う基本の考えを捨てているので参加してもあまり得はないでしょう。 何処のランキングへの参加がアクセスアップの効果が高いか? 普通、OUTの表示数(主催サイトから参加サイトへのアクセス数)が多いところが良いと考えますよね。 しかし、こんな数字まともに信用しちゃいけませんよ!(表示されているOUTの数字がアクセス数とはかぎりません) もちろん、当サイトのランキングも含めて「表示されているOUTの数字=アクセス数」となっている主催サイトの方が多いです。 正確にOUT数を計るために、自分のサイトでアクセス解析をすることをお勧めします。 アクセスランキングに当サイトが参加しているランキングサイト一覧と参加ジャンル、システム詳細がありますので 参考にして下さい。 |
アクセスアップの基本 - 掲示板 |
掲示板には、2種類あります。宣伝用に設置されている物と交流を持つ為や質問をする為の物と 前者の宣伝掲示板は、書き込みの少ない所の方が効果があると思います。 それと管理が行き届いている所(怪しい宣伝があまり残っていない所)は、 管理人が一回は見に来てくれるはずです。 (アダルトサイト・怪しいサイトじゃないのをチェックしないといけませんので・・・) 本当は、宣伝掲示板ではなく普通の掲示板に書き込むのが一番です。 しかし、交流用に設置された掲示板では宣伝禁止が常識です。 まともに宣伝の書き込みをしては、管理人に嫌われるだけで逆効果です。 よくゲストブックなどでは、「足跡を残してください」と書いてありますよね。 これは、さりげなく宣伝できる場です。 例えば、 「はじめまして!○○○と言う○○○についてのサイトを運営してる○○○です。 足跡を残して行きま〜す!」(書き込みをしたサイトの感想を書くとなおベスト) 以上のような感じの書き込みでどうでしょうか? 掲示板を設置しているサイト運営者なら良くわかると思いますが、 掲示板に書き込みをしてもらえると嬉しいものです。(書き込みの多い人気サイトは別かもしれませんが・・・) |
あとがき |
いかがでしたでしょうか?まだまだ書き足りない部分、上手く説明できていない所があるのですが 今後、改善していくと言うことでお許しください。 最後に付け加えておくと、アクセスアップをする上で他人のサイトを研究するというのは、とても大事なことだと思います。 手始めに当サイトを隅々まで研究して行って下さい。何かアクセスアップのヒントになることがあるかも・・・ |